お気に入りの服についてしまった脇汗の黄ばみをみつけてしまった時はすごーく落ち込みますよね・・・
毎回気を付けて洗濯をすればいいのにっておもうんですけどね・・・ついつい洗濯機にポイポイと掘り込んじゃうのが悪い癖です(苦笑)
黄ばんでくるとお気に入りの服もなんだかみずぼらしくみえちゃいます。
今日はそんな脇汗の黄ばみの落とし方や簡単に落とす洗剤
原因と防止対策をご紹介します!!
脇汗の黄ばみの簡単な落とし方
中性洗剤と液体酸素系漂白剤使う
白物だけなら塩素系漂白剤で40度位のお湯に2時間~3時間つけ込んでよくすすいで洗濯機で洗えば大体取れるようですが
生地も傷んでしまいますのであまりおすすめしません。
脇汗の黄ばみは汗と皮脂よごれですので
中性洗剤と液体酸素系漂白剤は効果抜群です!
簡単ですのでやってみてください。
あっ!それと必ず洗う前は衣類の洗濯表示をみて素材を確認してくださいね。
|
・中性洗剤
・液体酸素系漂白剤
・タライ
・使わない歯ブラシ
やり方
・お湯を黄ばみの所にしみこませる
・中性洗剤をつけて歯ブラシなどで擦り洗い
汚れがひどいときは中性洗剤で擦り洗いした後10分位おいて液体酸素系漂白剤の原液を付けてさらに擦り洗いして
10分ほど放置
・タライにに40度~50度のお湯をいれ
液体酸素系漂白剤を入れ、衣類をつけ込み
30分ほど放置
・そのまま洗濯機で洗う。
この方法は以前私のおじいちゃんが教えてくれた方法で
す。よくキャップの帽子をかぶっていて洗濯するときに
この方法で洗っていました。
ビックリするほど綺麗になったのですごくおぼえています。
それ以来頑固な油汚れなどにはすべてこの方法で洗っています。
よく似た動画を見つけましたから貼り付けておきますね!
参考にしてください。
重曹やセスキソーダを使う
最近は大掃除などで重曹やセスキソーダもご家庭に常備されている方も多いですよね。脇汗にも大活躍です(#^.^#)
・重曹又はセスキソーダ
・液体酸素系漂白剤
・タライ
・使わない歯ブラシ
やり方
・重曹又はセスキソーダと液体酸素系漂白剤を1:1の割合でペースト状に混ぜる。
*必ず別容器で作ってください。
・脇汗部分に40度から50度のお湯をしみこませ
作ったペーストをを歯ブラシで擦り洗いして
15分ほど放置する。
そのまま洗濯機で洗う
はじめに紹介した中性洗剤を使うやり方と似ていますが
お家にある物でお好みで使ってみてくださいね!
脇汗の原因と予防対策
原因
脇汗って結構デリケートな話でもありますので
あまり詳しくは普段は話さないとおもいます。
汗の汗腺には2種類あってエクリン汗腺とアポクリン汗腺があります。
黄ばみの原因となるのはアポクリン汗腺のほうです。
リポフスチンと言う色素成分の分泌移管で黄ばみのひどさが変わるようです。
いわゆる汗の質というやつです。
よく脇汗の黄ばみがある人はワキガ!?なんて言う方もいますが誰もがそうではありません。
日焼け止めや、脇汗スプレーなどで黄ばんだりすることもありますのでご安心を!
もしどうしても気なるのであれば
恥ずかしいですが家族や心を許せるパートナーに確認するのも一つの手だと思います。
予防対策
先ほど脇汗の黄ばみは汗の質と書きましたが汗腺を詰まらせるといい汗がかけませんので黄ばみの原因となってしまいます。適度な運動で汗をかくこともだいじです。ストレスをためるのもよくありません。
ストレスがたまると変な汗をかきませんか?わたしのおすすめはサウナです
サウナで汗をかいて水風呂に入ることで汗もかきますし自律神経も整うのでストレスも軽減しますよ!
あと野菜などを中心に栄養バランスのよい食事をとりましょう。
汗脇パッドも脇汗の定番ですよね?
|
最後に
一度ついてしまうと落とすのがやっかいな脇汗の黄ばみ
綺麗に落としてもどうしても生地が傷んでしまうので
黄ばみにならないように、普段からの洗濯で早めに対応すれば幸いですよね(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございました。