入院のお見舞い金額の相場は?いつ渡すのがいいの?

友人や兄弟、会社の同僚、親戚など身近な人が入院した
となると「お見舞いに行こう」とか「お見舞い金はいくらぐらい包もうか?」
「お見舞い金はいつ渡せばいいのか?」など迷ってしまいますよね?

お見舞金は、入院中の治療費やその他の費用にしたり、
仕事を休んでいる間の収入の足しにもなりますので入院している側からすればとてもありがたい物です。

そこで今日は入院のお見舞い金額の相場いつ渡せばいいのか?,お見舞いについての注意点などを書いて行こうとおもいます。

入院のお見舞い金額の相場は?

入院のお見舞い金の相場は、自分との立場や関係性によって変わってきます。

金額は絶対にこの金額でなくてはいけない!と言う決まりはありません(^^)。
現金の代わりに商品券やギフトカードなどでも大丈夫です。

ただあまりにも高額になってしまうと
退院してから快気祝いでお見舞い金の3分の1程度のお返しをしますので、相手の負担にならないような金額にした方が良いです。

次からは相手別のお見舞い金の金額の相場をご紹介しますね。

友人や知人などの入院のお見舞金の相場は?

3000円~5000円

一般的な相場としては3000円~5000円が相場となっています。

親しい友人などが入院すると心配でたくさん包んであげたい気持ちになるかもしれませんが、そういう場合はお見舞い品をプラスすると良いかもしれませんね(^^)

あまり高額だと退院してからの快気祝い等で相手の負担が大きくなってしまうので目安としては

3000円~5000円ぐらいが望ましいかと思います。

親・兄弟・親戚への入院のお見舞い金相場

5000円〜10000円

ちょっと難しいのが親・兄弟・親戚へのお見舞い金ですよね?

例えば自分の親などで身の周りのお世話などもする方もいらっしゃるかと思います。その場合はお見舞い金は要らないというケースもあります。

身内での関係性も現代ではいろいろとありますので金額は
この相場でなくてもかまいません

家や地域によって慣習や相場観が異なることも多いですので両親や身近な親戚に、相談してみてはどうでしょうか?

会社(職場関係)の人が入院した場合のお見舞金の金額は?

3000〜10000円

会社(職場関係)の場合は有志を募ってまとめて包むこともあります。

どのような場合でも必ず上司に相談し、了解を得て、どのような形でお見舞いをすべきか
判断を委ねてからのほうがよいでしょう。

同僚の場合

有志をを募ってまとめて包む場合は3000円が相場です。

もし、上司に相談して、個人で包むことになった時は5,000円が相場です。

部下の場合

部下へのお見舞い金の相場は3,000〜5,000円が良いでしょう。

上司・目上の方の場合

上司や目上の方に対してお見舞い金を渡すのは本来であれば失礼にあたりますが

現代ではあまり気にせず渡す方が多いようです。
相場は3000円~10000円です。

「何が良いか分かりませんでしたので、お見舞い品の代わりに」

「何かと入用かと思いますので、何かのお役に立てれば」

という言葉や、手紙を手渡すとお相手もうけとりやすいかと思います。

お金を渡すのがちょと・・と思われる方は
3000円~10000円お見舞い品を渡しても良いかもしれませんね?

取引先の相手の場合

取引先へのお見舞い金の相場は3000円~5000円です。

あくまで会社間の関係なので、個人の判断でお見舞い金を包むのではなく、必ず上司に判断を委ねましょう。

お見舞い金の金額についての注意点!!

忌み数に気を付ける!

忌み数とは忌み嫌われる不吉な数のことです
「音」から連想する言葉が不吉だとして避けられてきました。

いくら相場の範囲内であっても、忌み数とされている金額にしてはいけないという事です。

その数字とは4・6・9が絡む金額です。

4は”死”、6は”無”、9は”苦”を連想させるので入院中はナーバスになっている方もいますので、見舞金にはふさわしくないとされています。

まとめて渡す場合でも4.6.9の絡む金額にならないように注意しましょう。

*また欧米では13という数字も不吉とされていますので
13という数字も絡まないようにした方がよいかもしれません。

お見舞い金はいつ渡す?

お見舞い金を渡すタイミングはいつなのでしょうか?

基本的には病室に入ってお見舞いの言葉をかけたらすぐに手渡します。

お相手は入院中ですので、面会時間も15分から、長くても30分以内にし相手に負担をかけないようにしましょう

まとめ

いかがでしたでしょうか?
入院のお見舞いの金額の相場は関係性で異なったり、会社や職場関係になると有志を募ってまとめて渡したりといろいろなマナーがあります。

私は友達が入院したときに心配でお見舞い金をたくさん包んでしまってかえって気を遣わせてしまった経験があるのでこう言うお金のマナーはすごくたいせつだな?と思います。
よかったら参考にしてください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。